androidでchromeかどうかを判定する時に以下のようなコードを組みました。
var u;
u = navigator.userAgent.toLowerCase();
if (u.indexOf('android') === -1) {
return;
}
if (u.indexOf('chrome') === -1) {
return;
}で、これでおkだと思ったら、一部の端末ではchromeじゃない標準ブラウザでもchromeだと認識してしまうケースがありました。ソースの組み方がおかしいのかなーっと思っていたらどうやらそうではないみたい。
GALAXY S4の標準ブラウザのUAに『Chrome』と書かれている件について
滅び行くAndroid 標準ブラウザをサポート外にして悩みの種をなくす話
で、結果的に、versionが入っている場合は標準ブラウザにしました。
var u;
u = navigator.userAgent.toLowerCase();
if (u.indexOf('android') === -1) {
return;
}
if (u.indexOf('chrome') === -1) {
return;
}
if (u.indexOf('version') > -1) {
return;
}androidめんどくせー。
0 コメント:
コメントを投稿