どうやらiframeを使った埋め込み方法がバージョンアップしたようだ。
まず、非同期でscriptを読み込む
var tag = document.createElement('script');
tag.src = "https://www.youtube.com/iframe_api";
var firstScriptTag = document.getElementsByTagName('script')[0];
firstScriptTag.parentNode.insertBefore(tag, firstScriptTag);次に、APIの準備が整った時点で呼ばれるonYouTubeIframeAPIReady関数に動画を埋め込む処理を書くwindow.onYouTubeIframeAPIReady = function() {
new YT.Player('player', {
height: '390',
width: '640',
videoId: 'Ma5xXTEMBJs',
events: {
'onReady': onPlayerReady,
'onStateChange': onPlayerStateChange
}
});
}第一引数には、動画を設置するidを設定する。(上の場合は、id="player")
eventsキーには、動画の準備が整った時に呼び出される関数をonReadyキーに登録し、動画の状態が変化した時に呼び出される関数をonStateChangeに登録する。
で、下のように、それぞれの関数を実装する。
window.onPlayerReady = function(event){
};
window.onPlayerStateChange = function(event){
/*
YT.PlayerState.ENDED
YT.PlayerState.PLAYING
YT.PlayerState.PAUSED
YT.PlayerState.BUFFERING
YT.PlayerState.CUED
*/
console.log(event.data)
};
flashを使わない分、読み込み早いかもしれない。
0 コメント:
コメントを投稿