前回、schema.orgのtypeのリンク先を紹介しましたが、例えば、価格comなんかをみるとトップには下のようにコードが組まれていたりする。
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "WebSite",
"url": "http://kakaku.com/",
"potentialAction": {
"@type": "SearchAction",
"target": "http://kakaku.com/search_results/{search_term_string}/?cid=shop_gs001",
"query-input": "required name=search_term_string"
}
}
</script>で、これは日本語訳にはなく、本系には存在するtypeのようでした。potentialActionキーは読んで字のごとくサイト訪問者が行うであろうアクションを記述したものであり、で、上は、検索アクションで、検索先は、targetで指定されているっぽく、query-inputに指定されている値が検索キーワードでtargetの{}の部分に置換されるようだ。
Potential Actions
0 コメント:
コメントを投稿