2009/04/30

[本]基本情報技術者問題集

過去問をやる前に、このシリーズを問題集を午前・午後共に3回繰り返し解きました。



マル勝合格ガイド(出題傾向と対策)
第1章 基礎理論
第2章 コンピュータシステム
第3章 技術要素
第4章 開発技術
第5章 マネジメント
第6章 ストラテジ

via:目次




勝合格ガイド(出題傾向と対策)
第1章 ハードウェア
第2章 ソフトウェア
第3章 データベース
第4章 ネットワーク
第5章 情報セキュリティ
第6章 ソフトウェア設計
第7章 マネジメント
第8章 ストラテジ
第9章 データ構造及びアルゴリズム
第10章 ソフトウェア開発

via:目次


2008年の春、まだ新制度になる前に受験したので、上で紹介した2009年度版とでは、内容が異なっていると思うが、どちらにしろ勉強するスタンスは変わらないと思います。

ひたすら練習あるのみ。

新制度になってから試験のレベルってあがったのかなー??
ちょっと気になるかも。

話が変わりますが、運がいいことに受験会場が毎回(と言っても、まだ2回しか受けたことがないのですが)、近所の学校だったので、歩いて10分ぐらいで、すごく気持ちが楽な状態で受験できたことを覚えています。

だって、大学受験の時なんて、片道、1時間30分ぐらいかけて受験した記憶があって、今、思い返してみると、よく受かったなーと思ってしまいます。

それを考慮しても、ホント、近所で、受験が便利だなー。

って、本題とはずれた結びになってしまいましたが。

2009/04/29

プログラミングファーストによる工数見積

最近、作業工数を見積もる仕事が増えてきたので、見積方について書いていこうかなと。

基本的にプログラミングファースト開発を採用しています。

まず、プログラミングファーストとは、

プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法。ドキュメントは仕様が固まった後に書く。

via:プログラミングファースト開発の必要性

で、これをどう使っているかという、まず案件自体の内容がわかっている場合は、一度、プログラムの修正をして、実際にある程度動かしてから、修正方針をドキュメントにまとめるという形で使っています。
(担当している仕事が新規の開発ではく改良保守なので。)

なので、調査を結構丁寧にこなしています。

というのも、先にドキュメントを作ってお客様に提出してしまって、いざプログラムの修正をしようと思ったら、それができない場合があるかもしれないからです。

システムを熟知しているなら、できるのかもしれませんが、あまりシステムを知らないと危険です。

後、この方法を採用して、いつも思うのがこの点、

客がそれを安易だと勘違いして、安価だと思いやすい

via:プログラミングファースト開発のアキレス腱

実際に、最初に提示した工数よりも少ない工数で仕上げることができた場合の、インセンティブがまるでないところ。

というよりもむしろ、早く終わっても、そのシステムを使うエンドユーザーに報告されないこともしばしば。

これでは、単なる無駄なんじゃーないのかなーと思うこともあります。

ちょっと話がそれましたが、今のところ、上司に怒られていないので、この方法を使って日々、業務をこなしています。

2009/04/28

[coldfusion]2回cffunctionの宣言ができない

ちょっとこの前、開発しているときに、びっくりしたのですが、cffunctionって同一ページで、2回宣言するとエラーになってしまうんですね。

<cffunction name="hoge">
<cfscript>
var ret = 1;
ret = ret + 1;
</cfscript>

<cfreturn ret>
</cffunction>

<cffunction name="hoge">
<cfscript>
var ret = 1;
ret = ret + 1;
</cfscript>

<cfreturn ret>
</cffunction>


しかも、cfincludeの参照先で、cffunctionを宣言して、2回以上、cfincludeタグを発行して参照しようとしてもこのエラーが発生します。

これエラーにしちゃうって、ちょっと異常なような。。。
仕様的にどうなのかな??

後で時間があれば書こうかなと思うのですが、JavaScriptや、scheme(||gacuhe)は、同じ関数を同一ページで宣言することができます。
(まぁー関数形の言語なので。)

cffunctionって書いている時点で関数言語なわけで。

oracleのpl/sqlもfunction発行できるとけど、名前通り、手続き型を謳っているから、逆にfunctionはおまけ的要素がするんだよね。
だってfunctionを使わなくても、procedureでカバーできるわけだし。

PHPだって、require_once関数を使えば、参照先の関数を一回だけ解釈を行うので、この手をエラーを回避できるのですが。

なんて不便なんだ。

2009/04/27

[php]htmlspecialcharsによるエスケープ

phpセミナーでhtmlのエスケープの方法を教えていただいたのですが、その中の、一つに、htmlspecialcharsによるエスケープがありました。

ただ、その当時、エスケープがメインの講義ではなかったので、紹介だけで、実際に引数の使い方がわからないものがありました。

そこで、今回、ちょっと時間をとってぐぐってみました。

string htmlspecialchars( string string [, int quote_style [, string charset ]] )

quote_style " または ' を変換するかどうか

via:htmlspecialchars

第二引数の使い方がよくわからないのです。

もうちょい先を読んでみると、

ENT_COMPAT  2  "は変換するが、'は変換しない(デフォルト)
ENT_QUOTES  3  両方変換する
ENT_NOQUOTES 0  両方変換しない

via:htmlspecialchars

と書かれてありました。

つまり、「"」を変換するかどうかがキーとなりそうです。

ちっちゃな違いかもしれませんが、結構、大きな差になってくるのではないかと思います。

2009/04/25

[本]これぞ、the入門書-労働法のキモが2時間でわかる本

先週、本社で面談があったのですが、そこで、業務に関連する知識を深めるということを目標にされてしまったので、やっていますよーという意思表示で、本書を紹介。



1章 「ウチは美人を採用します」そんなのアリ?◎募集・採用
2章 その給料、最初の話と違うじゃん◎労働契約
3章 サービス残業と持帰り残業どちらがお得?◎労働時間・時間外労 働・割増賃金
4章 休憩時間にパチンコはマズイのか?◎休憩時間
5章 接待ゴルフは休日出勤になるのか◎休日
6章 残業が多いヤツは管理職にしてしまえ!?◎管理職の労働時 間等
7章 釣り三昧のあの人がクビにならない理由◎年次有給休暇
8章 ウチの会社は「完全歩合給」ですけど何か◎賃金支払い
9章 労働基準法は女性の味方◎女性雇用のルール
《年少労働者保護のルール》
10章 社長が金庫にしまう秘密のモノ◎就業規則
11章 「クビだ!」と言ったら負け◎解雇
12章 労働基準監督署の調査の話

via:目次

実は、本書を既に、一年前に読了していたのですが、なぜか書かなかった。

きっかけは、小飼さんのブログこんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本というエントリーを読んで、即買いをしました。

特に、

本書は、全ての章が、[物語]→[それに関連する労働法の理念]→[労働法に沿った物語の解釈]→[物語の結末]という順番で書かれており、四コママンガのようにわかりやすい。

via:こんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本

と、

労使双方とも、一人一冊用意してオフィスのデスクに置いておきたい一冊だ。これがあったら私はもっと楽だったのに。

via:こんな「労働法本」を待っていた! - 書評 - 労働法のキモが2時間でわかる本

が決め手になりました。

いざ、読んでみると、本当に、マンガ感覚で、人事とか労務とか、そんな堅苦しいイメージを持つことなく読むことができて楽しかったです。

しかも、内容もしっかりしていて、章ごとの最後にまとめが入っているので、なにをやったのか復習することができてよかったです。

ここまでわかりやすく書けるってすごいなーと著者を感心しました。

簿記にしてもそうなのですが、最初は、マンガ、図や表、例などがふんだんに入ったわかりやすい本でないと理解できないタイプで、人事も例外なく、何冊か当たってみたのですが、どれもこれも小難しく書かれていて、全然、理解できないものばかりでした。
(幸い、簿記関連の書籍は、大学時代と、その後、2級簿記の本に出会えたので、助かったのですが。)

そこで、本書の存在ですが、本当に助かりました。

これこそ、人事・労務関連のエントリーとして位置づけられるのではないかと。

2時間と書かれていますが、通勤途中の電車で読むだけなら、1週間ぐらいで読み終えてしまいました。
全然、時間がかかりません。

もっと早く出会いたかった、そんな一冊です♪

でも、なんで、人事・労務系って良書が少ないんだろうなー。

どなたかおすすめの書籍とかってありますか?

[本]金持ち父さんの金持ちがますます金持ちになる理由

やっとこさ、読了

金持ち父さんの金持ちがますます金持ちになる理由
ロバート・キヨサキ
筑摩書房
売り上げランキング: 78,390

1 良いアドバイスが良いアドバイスにならないとき
2 一生懸命働いて、稼ぎが減る?
3 貯金する人はなぜ負けるのか
4 借金を自分のために働かせる
5 年金よさようなら、手数料よこんにちは
6 分散投資か集中投資か、それが問題だ
7 今日リターンが得られる投資……そして明日も
8 金持ちになるための教育を受けよう
9 ビジネスの知恵が投資の知恵となる
10 不動産バブルのなかで賢く投資する
11 強みを生かして差のつく投資をしよう
12 将来の経済状態に不安を抱える人が多い理由
13 不安な将来に救命艇となる資産とは
14 米国ドルより金や銀に投資しよう
15 好景気と不景気……投資の機会はいつ発生するか
16 石油危機がやってくる
17 私が銀を好きな5つの理由
18 GMとアメリカの病
19 投資ではどの専門家を信じるかで運命が決まる
20 冷え込む不動産市場で儲ける方法
21 なぜ投資信託はお粗末な長期投資なのか
22 なぜ「価値」が「価格」よりも大事なのか
23 偽金ではなく黄金に賭けよう
24 怠け者では金持ちになれない
25 あなたのお金を増やしにいこう
26 嘘をつくのは簡単だが、富を築くには労力が必要だ
27 金持ちだけが生き延びる
28 プロの投資術を学ぼう
29 ドルの落日
30 借金好き
31 強奪者から身を守る
32 最高のものから学ぶ
33 不動産投資に賭ける
34 繁栄が平和をもたらす
35 恐怖心は高くつく
36 読み・書き・借金

via:目次


金持ち父さんシリーズの現在出版されている中で、最新作の一個前の作品。

実は、この本、Yahoo ファイナンスに掲載されているコラムの50回分を書籍にしたもので、本当は購入したかったのですが、家の本棚のスペース上、買わずに、ロハで読ませていただきました。

サイトの方では、現時点で63回分、公開されていて、50回以上あったので、それも購入しない決め手になりました。

本シリーズをいつも、和訳された後、読むので、どうしても現在の出来事(あるいは、経済的なことと言い換えていいかもしれない。)よりも前の出来事をベースとなってしまい、リアルタイム性の欠けるものでしたが、本作は、まずネットに公開されるので、その点では、他の作品よりもリアルタイム性がある作品かなと思いました。

不動産投資メインでコラムが展開しているので、株式投資、投資信託しかしないし、やるつもりもないと思っている方には、正直言って役に立たないかもしれません。

そうではなく、本当に分散投資を行いたいと思っている方には、エントリーとしていけると思います。

ここでいう分散投資とは、ただたくさんの銘柄を持つという意味ではなくて、株式、ビジネス、貴金属、不動産と、株のみではなく、他の資産も保有することをいいます。

後、金持ち父さんシリーズをまだ読んだことがなくて、本作から始めようという方には、ちょっと著者の言っていることがわからないかもしれない。

エントリとして読むのは、やはり、最初の作品かなと思います。


2009/04/24

[php]switch文でor条件を使う

phpでswitch文を使っている時に、こんな条件を表したいと思ったのですが、書き方がわからなかったので、調べてみました。

if($hoge == "test1" || $hoge == "tes2"){

}


こちらのサイトを参考にさせていただくと、上の条件を下記のように書き換えることができるみたいです。

switch($hoge){
case "test1":
case "test2":
break;
}

単純に、caseをどんどん列挙していけばいいだけだったんっすね。

2009/04/23

[php]str_replaceでエスケープ文字を置換

さっき紹介したstr_replaceを使って、改行やタブなどのエスケープ文字を置換したい場合があります。
(エスケープ文字に関しては、こちらを参照。)

これをふまえ、例えば、ある文字列に含まれている改行を<br>にかえたい場合、

str_replace("¥n","<br>",$hoge);
//hogeは検索対象となる変数

とすることによって、変換を行うことができます。

使い慣れるまで、ちょっと時間がかかったので、1エントリー設けました。

あと、念のためリンク先の資料がなくなってしまった場合のことを考えると、ちょっと怖いので、エスケープ文字を掲載します。

文字種  意味
------------------------------
'  シングルコーテーション
------------------------------
"  ダブルコーテーション
------------------------------
\  バックスラッシュ
------------------------------
t  タブ記号
------------------------------
n  改行記号
------------------------------
$  ドル記号
------------------------------
r  キャリッジリターン

via:■ エスケープすべき文字

[php]str_replaceを使う

ある文字列に対して、特定の文字があるかどうの検索を行い、マッチした場合、違う文字列に置換を行うというのは、しばしばあることなのですが、phpで用意されているのはどんな関数なのかなーと調べていたら、str_replaceがそれに該当していました。

ただ、リンク先の説明だとわかりにくかったので、こちらのサイトに書かれている内容が非常にわかりやすかったです。

■ 文字列データの置換
str_replace("置換対象の文字列","置換する文字列","最初の文字列");

via:■ 文字列データの置換

非常にわかりやすい♪

2009/04/22

[本]サクッとうかる日商2級簿記トレーニングシリーズ

昨日、テキストを紹介したので、今日は問題集を。



基本問題(現金・預金
手形
有価証券
固定資産・繰延資産
一般商品売買
特殊商品売買
株式の発行、合併・買収
剰余金の配当、処分、損失の処理、税金
社債
引当金
決算手続き
本支店会計
伝票会計、帳簿)
本試験レベルにチャレンジ!問題編
本試験レベルにチャレンジ!解答編

via:目次




基本問題(材料費・労務費・経費
個別原価計算
総合原価計算
財務諸表
標準原価計算
直接原価計算
本社工場会計)
本試験レベルにチャレンジ!問題編
本試験レベルにチャレンジ!解答編

via:目次


教科書と同様にこちらも大変わかりやすかったです。

ひたすら練習、練習、練習です。

もう暗記しちゃうぐらい。

予備校に通っていた時に、数学の講師から教えていただいたことの一つに、「あきるぐらいまで同じ問題をやりつづける。」というのがあります。

飽きるぐらいまでやることによって、本番、テンぱらずに、解くことができると。

何回も同じ問題を解くことによって、問題そのものを暗記しちゃっているので、本番、似たような問題がでてきても、焦らずに解くことができるんですよね。

しかも、本が擦り減るほどこなすことによって、これ以上は無理というレベル、いわば、達成感みたいなものも得られるので、悔いなく受けることができます。
(自己満かもしれませんが。。。)

購入した際は、一回だけでなく、3回やって、それでも解けなかった問題だけ、さらに、4回、5回と解くのがベストかなと思います。
(実際にそうしたような気が。。。)

しかし、もうかれこれ3年前に買ったんだよなー。

「先輩社員が、25超えると、あっという間に、30だぞ」とおっしゃっていましたが、確かに時間の流れが早くなっているような気がするな・・・

一日、一日、大事にしていかないと。

2009/04/21

[本]これで受かった。サクッとうかる日商2級簿記テキストシリーズ

ちょっと前のエントリーで3級簿記の本を紹介したのですが、今回は2級のテキストを。



現金・預金
手形
有価証券
固定資産
一般商品売買
特殊商品売買
株式の発行
合併・買収
剰余金の配当・処分
損失処理
税金
社債
引当金
決算手続き
本支店会計
伝票会計
帳簿組織

via:目次




工業簿記の基礎
材料費
労務費
経費
個別原価計算
部門別計算
総合原価計算
総合原価計算
財務諸表
標準原価計算
直接原価計算
本社工場会計

via:目次


絵がフンダンに入っていて、さらに、表、グラフとかもあるのですが、簡単な数字で会計を扱っているので、難なく理解することができました。

この手の本は絵があったり、わかりやすい例がたくさん紹介されていないと理解できないんですよねー。

今回、紹介した2冊の本を読み終えた後、同じシリーズのトレーニングをやって、後は、過去門を解いたら、受かりました。

だいたい、6ヶ月ぐらいかかりました。

2級は、3級と違って、商業と工業と2種類あったので、思った以上に時間がかかったなー。

2009/04/19

今年も開催

一昨年、去年、そして今年も行われます、Google Developer Day 2009 Japan

2009年6月9日にパシフィコ横浜にて「Google Developer Day 2009 Japan」が開催されることが発表されています。

via:「Google Developer Day 2009 Japan」2009年6月9日に開催

場所は、去年と同じみたいです。

一応、参加の申し込みしたのですが、今年はどうしようかなー。
って抽選にもれてしまったら、いけないのですが。

申し込み時に、T-shirtsのサイズを聞かれたので、今年もプレゼントしてくれるのかなー。

う〜ん、迷うな。。。

2009/04/18

[本]入門簿記講義

早稲田に入ってよかったなーっと思った理由は、いくつかありますが、その一つとして、この本に出会えたことがあります。



簿記の意義
簿記の基礎概念
取引記録
勘定記入
仕訳と転記
試算表の作成
決算手続
現金・預金
商品
売掛金と買掛金〔ほか〕

via:目次

実は、在学中、ほとんど教材を買わず、図書館にあった本を友達と借りまくって、なんとか単位を取得していたのですが、その中で唯一買った本が本書でした。

中身が本当にわかりやすくて、簿記初心者向けに設計されてるなーとしみじみ感動しながら、当時、読んでました。

後書きに、「本書をこなせば、簿記3級程度の実力はついている。」みたいなことが書かれており、確かに、繰り返しこなせば、実力がつくのかなーと思いました。

「思いました。」と書いたのは、3級を受験せず、2級を受験してしまったので、実際のところわからないのです。

なので、試験を受ける前に、過去問を繰り返しこなす必要があると思います。

本書で、唯一残念なのが、別冊でワークブックがついているのですが、その解答がないんだよねー。

解いたのはいいんだけど、答えどうするのって感じで、結局、どうすればいいのかわからなかったからそのままなんだけど。。。

本書にある問題の解答はあるのに。

でも、解答がないことをさっぴいても、本書をかってよかったなーっと思いました。

この前の実家の大掃除でも手放しませんでしたから。

2009/04/17

[php]ビルドイン変数

ちょっと前に、$_SERVERを紹介をしたのですが、一般的に、どんな変数が予約されているのか知りたくなって、調べてみたら、ここにありました。

ホント、こういうのって意外と調べるのに手間がかかって大変なので、一度、リンクをはっておけば、次からすぐに参照できるので便利なんですね♪

2009/04/16

[JavaScript]URL変数を取得する

あるページからGET送信を行った場合、その送信元のURLに付随するURL変数を取得する方法は、

location.search

でいけます。

クライアントで、URL変数を取得できるので、覚えておくと便利かなと。

2009/04/15

[mac]スリープモードが

かなりいける。

実は、昨日の夜中にスリープ機能にして、朝、仕事に行く前に消し忘れてしまったのですが、帰ってきて様子をみると、電源切れずに生きてます。

よくもったなー♪

[php]$_SERVER変数について

前回、ブラウザの情報を取得するのに、$_SERVER変数を使いましたが、配列の中身を知りたい場合、ここを見れば、わかるようです。

こういうのって探すの大変なので、リンクしておこうーっと♪

2009/04/14

[php]サーバーサイドでブラウザ判定

今、作っているサイトで、サーバーサイドでブラウザを判定する必要があったので、方法をまとえてみました。

$ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

via:サーバサイドでOS・ブラウザ判定

そうそう、$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']を使えば、ブラウザの情報を取得できるんだった。

ただし、これだけだと余分な情報が入ってしまっているので、さらに工夫をする必要があるかも。

こんな風にしてみました。
// ブラウザ名を取得
$l_browser = $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"];
// 小文字に変更
$l_browser = strtolower($l_browser);

//browser判定(firefoxの場合)
if(strpos($l_browser,"firefox") != false ){
・・・処理が続く・・・
}

//browser判定(safariの場合)
if(strpos($l_browser,"safari") != false ){
・・・処理が続く・・・
}

ここでポイントなのが、一回、取得したブラウザ情報を小文字に変更を行ってから検索をかけているところ。

最近、開発環境が、macなので、IEの場合、どう返すのかはっきりわかっていないんだけど。。。

mac版のIEでないかなー。

昔、IE5のmac版はあったのに。。。

2009/04/13

[widgmedia]ホームページリニューアル

だいぶ前に、cruise gadget productionというサイトを作ったのですが、心機一転、名前を変えて、新装開店しました。

前のサイトよりもかな〜り気に入っています。

作ったアプリをどんどんこのサイトを通して公開していきたいと思います。

サイト名は、widgmedia.com

ちょっと技術的な話をすると、スタイルシートは、safariとfirefoxに対応させてありますが、IEがないので、動作確認できなかったです。

どうなっているんだろーレイアウト。。。

2009/04/12

[php]foreachでキーが不用な場合

だいぶ前に参加したPHPセミナーの時に、foreachの使い方を教えていただいたのですが、キー用変数も使った表記で、使わない表記ってどう書くのかなと思い調べました。

foreach (配列名 as 値用の変数) {
  処理文
   ・
   ・
   ・
}

または

foreach (配列名 as キー用の変数 => 値用の変数) {
   処理文
   ・
   ・
   ・
}

via:初心者が送るPHP入門:繰り返し3(foreach)

2種類あるうちに上記の表記を使えば、ループをまわすことができます。

2009/04/11

[php]システム日付をyyyymmddで表示

意外のこのエントリーを書いていなかったかもしれない。

システム日付を「yyyymmdd」の形式で表示する方法。

PHPマニュアルのdate関数を参考にすると、以下のような感じでいけます。

print(date(Ymd));

忘れっぽいので、メモしました。

2009/04/10

[mysql]AUTO_INCREMENT

oracleの場合、sequenceを作らないとcreate table時に、オートインクリメントをつけることができなかったような気がするのですが、mysqlの場合、AUTO_INCREMENTという単語を付け加えることで、自動的にオートインクリメントがかかるみたいです。

create table table_name
(column_name1 column_type AUTO_INCREMENT);

via:オートインクリメントの設定

これはこれで便利だなー。

この点は、sqliteも同じですね。

ただ当たり前なのかもしれませんが、AUTO_INCREMENTをつける時の型はint型などの数値系の型でないといけないみたいです。

2009/04/09

[mixi]アプリケーションを作りました。映画TOP10

mixiで動作するアプリケーションを公開しました。
(やっと第一弾が公開できて、すっげーうれしい♪)

まず、追加するにあたって、いつものログインするページとは、場所が違います。

こちらからログイン

リンクをクリックすると、普段のログイン画面と同じになるので、メアドとパスワードを入力しログインする。

次に、ヘッダーの「アプリ」をクリック(下図参照)

Photobucket

画面が切り替わった後、中断にある「インディーズ」をクリック(下図参照)

Photobucket

またまた画面が切り替わるので、左のサイドバーにある「エンターテイメント」をクリック(下図参照)

Photobucket

すると画面中央をスクロールしていくと、「Movie Top 10」と書かれたアプリケーションが現れ、クリックすると、アプリケーションの詳細画面に突入します。

Photobucket

「アプリを追加する」というリンクがでてくるので、それをクリックすれば、アプリケーションが追加されます。

で、肝心のコンテンツですが、全米映画TOP10を表示してくれるアプリです。
(言い忘れましたが、無料です。)

ホームに戻ると、右下にアプリが追加されます。(下図参照)

Photobucket

日付の両脇にある矢印をクリックすると、その次の週、または、前の週のランキングを表示してくれます。

また、タイトルをクリックすると、全画面表示されます。(下図参照)

Photobucket

基本的には1週間おきに更新されます。

もし、よろしければ、是非!!

また、不具合、要望などがありましたら、このブログのコメント、または、mixiのアプリケーションのコメント欄に。

メールでもオッケーですけど、スパムメールとgmailが判断する可能性もあるので、その時はご了承していただけたらと思います。

[mixi][open social]google adsenseが表示されない件

google adsenseが表示されないみたいです。

何か不具合なのか?

[open social]mixiのアプリ制作用のページは

こちらから

メモ代わりエントリー。

今、mixi側のバグで、自作アプリに書かれているJavaScriptがコールできない状態に。

ちょっとまってよー。

2009/04/07

[gauche]動作方法が・・・

本と違う。


本では、「C-c s」なのに、実際には、「C-c S」でないと実行できない。

なぜだろうと、.emacsファイルをみたら、大文字で「S」と書かれていた。

単純にこれ治せばいいんじゃーん。

2009/04/06

[Gauche]サポートページは

こちら

やっと発見した!!

2009/04/05

細部まで手を抜かない

昨日、井の頭線の高井戸駅の近くにあるカレー屋に行って、その時に思ったこと。

お持ち帰りで注文をする前に、既に一人お持ち帰りで注文している人がいて、明らかに後から来客した人の方にカレーが先に出されていて(このお客さんは、店内で食べる方でした。)、おかしいなーっと思っていたら、店員が、そのお持ち帰りを注文した人に近づいて、「今、○○を新しく揚げているのでもうしばらくお待ちください。」と言って、その後、もう15分後ぐらいに、よーやく注文の品がでてきて、受け取った後、若干、怒りながら帰っていきました。

つまり、お持ち帰りの場合と店内での場合とで、明らかにサービスにばらつきが感じられて、このむらを解消することができたら、もっと儲かるチャンスが広がるんじゃーないのかなーって思いました。

だって、もし揚げ直しするんだったら最初からわかるようなもので、注文して、すぐに言えばすむじゃーないっすか。

なので、やっぱり店内とお持ち帰りでサービスをわけてはいけない、つまり、細部まで手を抜かないということに集約できるんじゃーないのかなーっと思いました。

これは別に飲食店だけに言えることではなくて、あらゆる業種に通じることなんじゃないのかなと思って、エントリーを書きました。

2009/04/03

データ構造の重要性

小飼さんのデバッグより重要なものというエントリーで、下の部分を読んで、ふと、ある本の内容を思い出しました。

デバッグよりもはるかに重要なもの、それはデータ構造の選定。

ここで一歩間違えると、バグが仕様化し、デバッグどころかバグにあわせてプログラムを書かねばならぬ羽目になる。

via:デバッグより重要なもの

思い出した本とはこちらです↓


本書では、デバッグとデータ構造の重要性の比較ではなく、コードとデータ構造の比較を論じていて、データ構造をいかに制すかによって、その後が決まってくるか、第一章のしょっぱなから、書いてあったことを思い出しました。

一部引用させていただきます。

p47〜1.6 Unix思想の基礎より
データはプログラムロジックよりも御しやすい。だからデータ構造を複雑にするか、コードを複雑にするかを選ばなければならなくなったら、迷わず前者を選ぶべきだ。

当時、データ構造とコードの複雑性どちらをとるべきか、すごく悩んでいた時に読んだので、なんか指針みたいなものを掴んだような気がして、助かった記憶があります。
(もちろん、ソースもデータも複雑にならない方がいいのですが。)

また、以前、勤めていた先輩社員も、お客さんとシステム設計の話をしていて、ソースを複雑にするか、データを複雑に話し合った結果、先輩社員は、データの複雑性をとったそうです。
(システム構築後、だいぶ後に、先輩社員から直接聞きました。)

と言った意味でも、やはりデータ構造をきちんと考えることって大事なんだなと改めて実感した次第です。
(というわけで、本書をちょくちょく使うので、T.Satoさんに貸せない状態です。。。 orz)

2009/04/02

[本]エクセレント・カンパニー

この本も、先月の大掃除の際に、やむなく手放してしまった一冊



未来の読者に向けて- 復刊のごあいさつ
日本の読者のみなさまへ

第一部 超優良企業の条件
第1章 成功しているアメリカ企業
第二部 新しい理論の構築を求めて
第2章 「合理主義」的な考え方
第3章 人々は動機づけを望んでいる
第三部 基本にもどる
第4章 曖昧さと矛盾を扱う
第5章 行動の重視
第6章 顧客に密着する
第7章 自主性と企業家精神
第8章 “ひと”を通じての生産性向上
第9章 価値観に基づく実践
第10章 基軸から離れない
第11章 単純な組織、小さな本社
第12章 厳しさと緩やかさの両面を同時に持つ
超優良企業に国境はない -- 大前研一

via:目次

超優良と言われているアメリカの成功体験が、500ページ以上にも渡って書かれている。

当時、読んだ時に対象としている企業があまりにもでかすぎて、参考になるのかなーと思った。

アマゾンレビューを見ると、結構、評価が高くて、驚いてしまうと同時に、ちゃんと読めてなかったのかなーと不安に思う部分も。

でも、本書にIBMが紹介されていて、今はどうかわからないんですけど、本書の初版(復刻版の前)がでた後、マイクロソフトのwindowsによって、売り上げが落ちてしまったので、果たして超優良なのかなーと。

さらにいうと、パソコン部門もいまやレノボに売却しちゃったし。

一社によって判断するのも間違っているのかもしれないけど、それでもやはり事実は事実なので、今回の大掃除によって手放しました。

2009/04/01

[javascript]rtrim

基本的には、ltrimの場合と変わらずって感じです。

function rtrim(aVal){
var f_ret = aVal;
/* 空文字の場合 */
if(f_ret.length == 0){
return "";
/* 空文字以外の場合 */
}else{
/* 半角スペースだけ場合 */
if(f_ret.match(/[^ ]/) == null){
return "";
/* 半角スペース以外の場合 */
}else{
while(f_ret.charAt(f_ret.length-1) == " "){
f_ret = f_ret.substring(0,f_ret.length-2);
}
return f_ret;
}
}
}